
予防接種生後2か月からのワクチンデビューを支援いたします。わかりづらい予防接種のスケジュールですが、生後2か月から取り組めば、非常にシンプルです。途中の方も、その子にあったスケジュールを提案させていただきます。接種漏れがないよう、メールでお知らせしています。
百日咳が増加しており、年長児に三種混合を勧めています。
harmoワクチンケアアプリ
当院は「harmoワクチンケアアプリ」を導入しています。母子手帳が手元になくても、お子様の予防接種記録を確認することが出来ます。ぜひご活用ください。
特徴
- スケジュール機能:ユーザーの生年月日をもとに、各ワクチンの接種時期(目安)を表示できます。
- 接種記録の自動登録:ワクチン接種後、医療機関側のアプリで接種記録を登録するため、ご自身での登録が不要です。
- 通知による見守り機能:接種を受けたワクチンの安全性に関する問題が公表された場合、ロット番号などのワクチン固有の情報に合わせて正確性の高い情報がタイムリーに届きます。
- マイナポータルから過去の接種記録の取り込み:マイナンバーカードと連携し、過去5年分程度の接種記録を取り込みます。
定期接種
- Hib(ヒブ)
- 肺炎球菌
- B型肝炎
- ロタウイルス
- 五種混合
- BCG(結核)
- MR(麻疹・風疹)
- 水痘(みずぼうそう)
- 日本脳炎
- HPV(ヒトマピローマウイルス)
- 二種混合
任意接種
- おたふくかぜ
- 三種混合
- インフルエンザ など
乳児健診
1か月健診、4か月健診、10か月健診を行っています。その他、長年NICUで働いてきたので、早産児、低出生体重児の健診の経験も豊富です。発育・成長に気になる点があれば、ご相談ください。早産児に対するRSウイルス感染症予防注射「シナジス」も行っています。