当院を初めて受診される方へ
当院は小児科のため、初めて受診される方は「中学生まで」とさせていただいております。
あらかじめご了承ください。
当院は予約制です。
ご予約のない方は、予約の方の診察が終わるまでお待ちいただきます。
必ず予約をしてから、ご来院ください。
匿名加工情報の取り扱いについて
当院は、医療の質向上、学術研究及び、公衆衛生の向上に役立てる取り組みの一環として、
「個人情報の保護に関する法律」に基づき、匿名加工情報を作成し、第三者への提供を行っています。
初診時の持ち物

初診の方は以下のものをお持ちください。
- マイナンバーカード
- 乳幼児医療証
- 他院からの紹介状など
- その他、お薬手帳など
- 母子手帳
受診時の流れ
- 受付
受付にマイナンバーカード、各種医療証をご提出ください(紹介状やお薬手帳をお持ちの方は一緒にお出しください)。 - 待合室
診療まで待合室でお待ちください。
ご来院前に下記のWEB問診票に入力していただくと、待ち時間等短縮になりスムーズです。ご協力よろしくお願いいたします。 - 治療・相談
お名前が呼ばれましたら診察室へお入りください。 - お会計
お診察が終了いたしましたら、待合室でお待ちください。
スタッフがお名前をお呼びしますので、お会計をお願いします(初診の場合は、次回からお持ちいただく診察券をお渡しします)。
問診票
問診票は診療において適切な治療のための判断基準になりますので、ご記入いただけますようご協力のほどよろしくお願いします。
以下からWEB問診票の記載をお願いします。
※WEB問診票だけではご予約ができません。予約後にご記入ください。
患者様へのご案内(保険医療機関における掲示)
医療DX推進の体制に関する事項および情報の取得・活用等
当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療をおこなっています。
(1)オンライン請求を行っております。
(2)オンライン資格確認を行う体制を有しております。
(3)電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧または活用できる体制を有しております。
(4)電子処方箋を発行する体制を有しております。
(5)電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については当該サービスの対応待ちです。
(6)マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、お声かけ・ポスター掲示を行っています。
(7)医療DX推進の体制に関する事項および質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、および活用して診療を行うことについて、当該保険医療機関の見やすい場所およびホームページ等に掲示いたします。
※当院では医療DXの推進に伴い、医療DX推進体制加算を算定しています。
明細書について
当院は療担規則に則り、明細書を無償で交付いたします。
一般名での処方について
後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。
時間外対応について
かかりつけの患者様からの時間外のお問い合わせに対し、院長が電話で対応しています。
小児かかりつけ診療料と機能強化加算について
当院では、当院を継続して受診され、同意された患者様に「小児かかりつけ診療料」を算定しています。そのため、初診の方に限り「機能強化加算」を算定させていただいております。
「小児かかりつけ診療料」について、以下の取組を行っています
- 急な病気の際の診療や、アレルギー疾患の指導管理および栄養指導を行います。
- ほかの医療機関の受診や投薬なども確認した上で、総合的な診療を行います。また、必要があれば専門の医療機関に紹介するなど、他の医療機関と連携して診療を行います。
- 発達段階に応じた助言・指導等を行い、健康相談に応じます。
- 発達障害の疑いがある患者様について、診療および保護者からの相談に対応するとともに、必要に応じて専門的な医療を要する際の紹介等を行います。
- 不適切な養育にも繋がりうる育児不安等の相談に適切に対応いたします。
- 予防接種の接種状況を確認し、接種の時期についての指導を行います。また、予防接種の有効性・安全性に関する情報提供を行います。
- 「小児かかりつけ診療料」に同意された患者さんからの、電話等によるお問合せに対応します。
「機能強化加算」について、以下の取組を行っています
- 健康診断の結果に関する相談等、アレルギーや健康管理に関するご相談に応じます。
- 保健・福祉サービスに関するご相談に応じます。
- 夜間・休日のお問い合わせへ対応いたします。
- 必要に応じて、専門医または専門医療機関への紹介を行っています。かかりつけ医機能を有する地域の医療機関は、以下で検索できます。
院内掲示も併せてご覧ください。