お知らせ

2025.09.122025年度インフルエンザワクチンのお知らせ
インフルエンザワクチン接種の予約を9月23日(火)13:00から開始します。
詳細はこちらをご覧ください。
2025.09.11フルミストについて
当院は、日本小児科学会の考え方を参考に、経鼻弱毒生インフルエンザワクチン(以下フルミスト)を推奨しています。(https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/20240909_keibi_i_vaccine.pdf)

経鼻弱毒生インフルエンザワクチンは 2003年に初めて米国で承認され、2023年4月時点で36の国と地域で承認されています。小児にとって、ワクチンに伴う痛みは重大な懸念事項であり、経鼻接種による痛みの軽減には重要な意義があります。国内においては長年に渡り未承認のままでしたが、2023年3月27日にフルミストの製造販売承認がなされ、2024/25年シーズンから接種が開始されました。
(特徴)
①不活化インフルエンザHAワクチン(以下インフルエンザ注射)とフルミストのインフルエンザ罹患予防効果は同等です。
②フルミストに含まれる弱毒生インフルエンザウイルスは鼻咽頭部で増殖し、野生株の感染 (自然感染) 後に誘導される免疫と類似したIgAを介した局所免疫、及び全身における液性、細胞性の防御免疫を誘導することが期待されます。
③接種適応年齢:2歳〜19歳未満
④接種回数:各シーズン0.2mLを1回 (左右の鼻腔内に各0.1mLを1噴霧ずつ、合計2噴霧)
⑤主な副作用:鼻閉・鼻漏、咳嗽、口腔咽頭痛、鼻咽頭炎、食欲減退、下痢、腹痛、発熱、活動性低下・疲労・無力症、筋肉痛、インフルエンザ、発疹、鼻出血、胃腸炎、中耳炎など。※接種後数日にインフルエンザ様症状を呈した場合に抗原検査を行うと、ワクチン由来ウイルスが検出されインフルエンザと診断される可能性があります。
⑥フルミストは飛沫又は接触によりワクチンウイルスの水平伝播の可能性があるため、授乳婦、周囲に免疫不全患者がいる場合はインフルエンザ注射を推奨します。
⑦生後6か月〜2歳未満、19歳以上、免疫不全患者、無脾症患者、妊婦、ミトコンドリア脳筋症患者、ゼラチンアレルギーを有する患者、中枢神経系の解剖学的バリアー破綻がある患者に対してはインフルエンザ注射のみを推奨します。
⑧インフルエンザと似た症状により喘息発作が誘発される可能性があるため、喘息の方にはインフルエンザ注射を推奨します。当院で治療中の喘息の方は問題なくフルミストを接種いただけます。
⑨卵アレルギーは、インフルエンザ注射と同様に接種要注意者ですが、当院では卵アレルギーの有無にかかわらず、接種を推奨します。
⑩他のワクチンと同時接種ができます(当院では専用の予約枠の為、同時接種は行っておりません)。他の生ワクチンと接種間隔をあける必要はありません。
2025.08.28待合スペースにチームラボによる作品 《こびとが住まうキャンバス》を設置しました
当院で過ごす時間が、創造的な時間となり、来院したくなる環境づくりを目指しております。
是非一度当院でチームラボによる作品《こびとが住まうキャンバス》の世界をお楽しみください。
詳細はこちら
2023.10.13【ご協力お願いいたします】
当日予約は、発熱、体調不良の方のための予約枠になります。定期受診、アレルギー相談等、体調不良以外の理由で受診される方は、前日までに予約をお取りください。

アレルギー相談で当院を初めて受診される方は、前医での採血結果、お薬手帳をお持ちください。当日に予約をされた場合、混雑状況によって後日に予約を変更させていただきます。ご理解ご協力をお願いいたします。
2022.03.04エムラパッチ~予防接種時の痛みの軽減に~
予防接種や採血時の痛みの軽減に、当院では「エムラパッチ」を採用しています。個人差はありますが、ほぼ痛みを感じません。1枚400円(税込)で販売していますので、ご希望の方は受付にお申し出ください。接種する1時間前に接種部位に貼付する必要がありますので、当日お求めの方は早めにご来院ください。
2021.01.15WEB診療予約をご活用ください。
日頃より当院をご利用いただき、誠にありがとうございます。
当院ではWEBでの診療予約を受け付けております。初めての方でもご利用できます。
予約時間の変更も、24時間いつでもWEBにて承っておりますので、ぜひご活用いただけますようお願い致します。


≫WEB診療予約・変更はこちら
当院のお知らせをLINEでお届け中! 今すぐお友達登録! 予防接種管理アプリharmo

当院の特長~当院はこどもと、こどものアレルギーの専門病院です~

小児科(一般外来)≫

発熱、咳、鼻汁、湿疹、嘔吐、便秘、低身長、夜尿症、育児相談など、こどもに関わるすべての疾患を診療していきます。

アレルギー外来 ≫

食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、アレルギー性鼻炎、花粉症など。食物経口負荷試験を行う専門の診察室を設けています。ダニ、スギ花粉の舌下免疫療法を行っています。

予防接種・乳児健診 ≫

アレルギーをお持ちの方でも、安心して予防接種を受けていただくことができます。お子さんにあったスケジュールを作成いたします。

スキンケア指導 ≫

乳児湿疹、アトピー性皮膚炎など、お肌のトラブルや予防のためのスキンケア指導を行っています。スキンケア指導のためのシャワールームを設けています。お気軽にご相談ください。